
たとえば、たった髪の毛1本でも、それが口の中にあれば相当な違和感を覚えると思います。
それと同じように、どんなに優れた検査装置を使ったとしても、患者様の感じる微妙な感覚をつかみきることはできません。もちろん感覚だけに頼る治療は非常に危険ですが、科学的な検査結果の双方を用いることで、ベストな噛み合わせを実現することができます。
このように、噛み合わせ治療において、患者様と私たちとのコミュニケーションは欠かせないものです。特に最初の段階では、具体的に困っていらっしゃる症状を中心に、じっくりお話を聞かせていただいております。
「具体的にどのように体調が悪いのか」
「どんなときにつらいのか」
「それはいつごろから起こったことなのか」
「噛み合わせの変化がいつごろあったのか」
「いつごろどこでどんな歯科治療を受けたのか」
など、およそ30分~60分ほどかけて、できるだけ具体的に、症状の詳細を伺います。
また、当センターで噛み合わせ治療を受けられる患者様の多くは、さまざまな不安をもっていらっしゃいます。
たとえば…
「噛み合わせを直せば、本当に体調がよくなるのか」
「費用はどれぐらいかかるのか」
「治療期間はどれくらいなのか」
「どれぐらい頻繁に通わなければならないのか」
治療を受けていただくにあたって、このような不安があっては、安心して治療を受けていただくことができません。そのため、初回のカウンセリングでは、症状について伺うだけでなく、患者様からのさまざまなご質問にも、ご納得いただけるまで、できるかぎり丁寧に説明させていただきます。
もちろん、カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を受けなければならないということではありません。むしろ、カウンセリングを通して当センターの治療方針や治療方法などについてご理解いただき、その上で治療するかどうか、じっくり決めていただければと考えています。
ですから、「噛み合わせがおかしいかもしれないな」と感じたら、まずは当センターにご連絡いただき、カウンセリングを受けていただければと思います。噛み合わせは日々刻々と変化していきます。悪化を防ぐためにも、まずはカウンセリングだけでも受けてみてください。

「噛み合わせを直せば、本当に体調がよくなるのか」
「費用はどれぐらいかかるのか」
「治療期間はどれくらいなのか」
「どれぐらい頻繁に通わなければならないのか」
治療を受けていただくにあたって、このような不安があっては、安心して治療を受けていただくことができません。そのため、初回のカウンセリングでは、症状について伺うだけでなく、患者様からのさまざまなご質問にも、ご納得いただけるまで、できるかぎり丁寧に説明させていただきます。
もちろん、カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を受けなければならないということではありません。むしろ、カウンセリングを通して当センターの治療方針や治療方法などについてご理解いただき、その上で治療するかどうか、じっくり決めていただければと考えています。
ですから、「噛み合わせがおかしいかもしれないな」と感じたら、まずは当センターにご連絡いただき、カウンセリングを受けていただければと思います。噛み合わせは日々刻々と変化していきます。悪化を防ぐためにも、まずはカウンセリングだけでも受けてみてください。